HGガンダムダブルオースカイメビウス製作記②改修編

HG

前回、素組まで終わっていたガンダムダブルオースカイメビウス
今回は基本的な工作による改修作業を行っていきたいと思います

まずはガンプラの定番工作
つながったフロントアーマーを切り離すことで

左右別々に可動させることができます
おなじみの工作ではあります

次も定番の工作
アンテナを尖らせていきます
ペンで当たりをつけて
ニッパーで大まかにカット
ヤスリで形を整えます

仕上がりはこんな感じ
アンテナは細いパーツなので
折れないように、作業は慎重に
スカイメビウスは割と幅の広いアンテナでしたが
それでも力を入れすぎて根本が白くなってしまいました

続いてはアンクルアーマー
こちらも当たりをつけてカットします

カットした部分をヤスリで綺麗に整形
角の丸まったところも合わせて削っています

続いて襟のパーツ
こちらもシャープな方がカッコいいと思うので
ヤスリでエッジを立てていきます

こんな感じの仕上がり
細いパーツはより細く、薄いパーツはより薄くすると
メリハリが付いてカッコいいですね

スネのレガースも削ってみました
左が作業前、右が作業後
ちょっとわかりにくいですが
パーツにキレが出ました

こちらはビームライフルですが、まっすぐ構えた際
前腕のパーツと少し干渉してしまいます

ライフルの後ろの部分を少し削ってみることに

少し構えやすくなりました
シャープさも増してグッド

続いて合わせ目消し
このキット、ほとんど合わせ目はないのですが
前腕の一部に合わせ目が出ますので
これを消していきたいと思います

今回はこちらの接着剤を使います(ビンきたねえ)

パーツを合わせる部分に接着剤を塗っていきます
塗るというよりはトントンとおいていく感じでやっています

両面にしっかりと塗っていきます

パーツを合わせて力いっぱいムギュッとします
接着剤をしっかりはみ出るくらいの量を
塗っておくことと、グッと力を入れて合わせる
ここがポイントです
このまま丸々一日放置して、しっかりと乾燥させます

乾燥後、ヤスリで接着剤の盛り上がった部分を削ります
うまく消えてくれました
乾燥が不十分だと合わせ目に線が残りやすいです
流し込み接着剤や瞬間接着剤も塗るタイプに比べると
線が残りやすいです
塗装をする場合は問題ないのですが
成型色を生かした仕上げをする場合は
なるべく塗るタイプのスチロール接着剤がオススメです

続いては首の延長と、肉抜き穴を埋めていきます

このランナーに付いているタグ部分を活用していきます
タグ部分を切り出したら、表面の文字をヤスリで削り落としていきます

これをプラバン代わりにしていきます
パーツの成型色と同じ色なので
これをディテールアップ等に使用すれば
未塗装でも問題なく仕上げられます


まずは首の延長をしていきます
適当なところで切り離して

先ほど作ったプラバンを挟んで瞬間接着剤で接着します
ポリキャップなのでプラスチック用の接着剤では
くっつかないので注意
本来接着部分の強度を出すために
中心に真鍮製の棒を通したりしますが
首ならそんなに大きな負荷は掛からないかなと思い
そのまま接着して終わらせました
決してめんどくさかったわけではありません

ヤスリで形状を整えました
これでしっかりアゴを引けるようになり
ポージングなども決まるように

ウイングバインダーの上部の砲口部分
バックパックのアーム部分の
肉抜き穴を塞いでいきます
足裏にも肉抜きがありますが
見えないので無視します

これも大まかにカットしたお手製プラ板でフタをして
乾燥後ヤスリで形状を整えました

ちょっと色味が違いますが、まあまあ上手くいきました

次に各所にマイナスモールドを彫っていきます
使用するのはゴッドハンドのビットブレード平刀です

ディテールを入れる場所に当たりをつけて
ビットブレードを両側から押し当てて

こんな感じに
このままでも良いっちゃいいのですが
底の部分が谷状になっているので
平らに均してあげるとより見栄えが良くなります

0.3mmのBMCタガネで底の部分を削ります
1/144サイズのマイナスモールドは0.3mmくらいが
丁度いいと思います

ちょっと違いがわかりにくいですが
きれいなモールドになります

とりあえずの大まかな改修はここまで
余裕があったら軽くスジ彫りをして
部分塗装 スミ入れ デカール貼り トップコートをして
仕上げたいと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました