基本工作を中心に製作を進めていた
バルバトスルプスレクス
完成しましたので、紹介します
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210216_142849_copy_750x1000.jpg)
とりあえず素組状態
すでにかっこいいんですよね
各部のシャープ化、エッジ出し、
肉抜き埋め、アーマーの裏打ち、
スジ彫り、各部塗り分け等
基本工作を中心に完成度を高めていきたいと思います
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG_20210217_210251_copy_750x1000.jpg)
まずは頭部から
アンテナなどプラ板を貼り付けて
削り込み、尖らせていきます
その他エッジのゆるい部分を削り込み
シャープに
各部エッジ出し、シャープ化
シリンダー部分はプラ棒で作り直し
肩アーマーはツルンとしていたので
簡単なスジ彫りを追加
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG20210305000242_copy_750x1000.jpg)
腕はプラ板で軽くディテールアップ
指先もプラ板を貼ってから削り込み
尖らせていきます
アーマーの先端も尖らせます
リアアーマー裏には蓋パーツを作ります
マスキングテープでトレースした形にプラ板を切り出します
更に簡単にデコレーションしてみました
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG20210301133013_copy_750x1000.jpg)
作業が終わった状態
あんまり変化を感じられませんが、、、
少しシャープになりました
足首はつま先を尖らせ、カカト部分は
リアアーマー裏同様フタパーツを製作
足裏の肉抜きはポリパテで埋めましたが、ポリパテがかなり古いもので
劣化していて固まらず、、、
しょうがなくエポパテで埋め直し
しかし、エポパテも古かったので固まったものの
硬くて練るのが大変でした
その後パテは新しく買い替えました
モモとスネ部分はモールドの彫り直し以外は特に何もしていません
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/IMG20210306004335_copy_750x1000.jpg)
改修が終わった状態がこちら
肩アーマーに追加で穴開けディテールを追加しています
サーフェイサーを吹いてから塗装
塗料も残っている古いものがあるので
そこから適当に調色しました
そして完成したものがコチラです
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00712_copy_327x483.jpg)
今回から撮影は奮発して購入した
撮影ブースを使用
Neewerというメーカーの
折り畳めるタイプのもの
背景にはハイミロンという布を
手芸屋さんで購入して使用しています
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00713_copy_346x462-1.jpg)
ホワイト部分はマスキングして
グレーと2色で塗り分け
つま先や指、脚部スラスター、
バックパック等も塗り分け
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00715_copy_346x475.jpg)
腕の鉄華団デカールがお気に入り
デカールはオルフェンズ用のものと
手持ちのものを適当に組み合わせ
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00714_copy_346x442.jpg)
シルバーは4アーティストマーカーを
筆塗り
シリンダー部分はハセガワの
フィニッシュシートを貼り付けました
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00716_copy_367x465.jpg)
スミ入れはタミヤのスミ入れ塗料の
グレーを使用
グリーン部分はエナメル塗料の
蛍光グリーンで塗り分け
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00717_copy_333x379.jpg)
カメラはずっとスマホで撮影していたのですが、今回からミラーレス一眼を導入
上手く使いこなせず眠らせていたのですが、ブースも購入したことですし
引っ張り出してきました
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00729_copy_333x482.jpg)
武器は少しシャープに削ったくらい
でかくてカッコいいです
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00730_copy_412x333.jpg)
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00724_copy_561x300.jpg)
でかい武器ですが軽いので
保持はしっかりしています
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00719_copy_482x333.jpg)
尻尾はリード線を使って射出状態を再現
保持力もまぁまぁあります
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00738_copy_451x300.jpg)
前回作ったバルバトスルプスと一緒に
撮影してみました
実はアンテナの頑張って尖らせた部分を
組み立て中に折ってしまいました、、、
ショック!!!
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00733_copy_435x333.jpg)
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00737_copy_445x333.jpg)
完成度はまぁまぁでしょうか、、
もう少し細部に気を使って丁寧に
仕上げたかったですが
今の技術ではまだまだこんなものですね
基本工作については
とてもいい練習になりました!
![](https://gunplasyoshinsya.com/wp-content/uploads/2021/04/DSC00732_copy_561x333.jpg)
以上、バルバトスルプスレクスの
完成報告でした
基本工作の精度とスピードは
少し成長したかもしれませんね
今回引っ張り出したミラーレス一眼の
撮影技術も研究していきたいと思います
コメント